桃太郎はホントに岡山?誰もが知っている「五大昔話」のゆかりの地

Array
2019/09/16

舌切りすずめ

image by:河鍋暁斎画:『舌切すずめ』 [Public domain], via Wikimedia Commons

舌切りすずめの筋書きを、どれだけ記憶しているでしょうか。タイトルの通り、じいさまが大切にしていたすずめの舌を、ばあさまが「役立たず」と切って逃がしてしまいます。

じいさまがふびんに思ってすずめを探し当てると、金銀や着物の入ったかごをもらいます。その話を聞いたばあさまが、自分もすずめに会いに行くと、もらったかごからヘビやマムシやナメクジが出てくるという話です。

image by:Shutterstock.com

日本昔話事典によると、この筋書きは江戸時代の絵入りの読み物(赤本)と明治時代の教科書の掲載を経て、国民に知られる物語になったそう。

すずめを追って探す途中に、無理難題をじいさんがクリアしていくタイプの話を記憶している人も居るはずです。

この昔話に関しては、ゆかりの地を自認する場所が群馬県にあります。

<童話「舌切雀が生まれたお宿です」>

という文句が公式ホームページ上にも見られる「舌切雀のお宿 磯部ガーデン」ですね。

なんとこの宿には、ばあさまがスズメの舌を切ったとされるはさみや、ばあさまが持ち帰ったとされるかごが保管・展示されています。昔話の世界で使われた「実物」のはさみとなれば、かなりのインパクトですよね。

  • 舌切雀のお宿 磯部ガーデン
  • 群馬県安中市磯部1-12-5
  • 027-385-0085
  • 公式サイト

猿かに合戦

image by:Kakuzo Fujiyama [Public domain], via Wikimedia Commons

結論からいえば、猿かに合戦についても発祥の地といえる場所は存在しないようです。

日本昔話事典によれば、物語の前半(カニとサルの競争)と後半(カニが仲間と一緒にサルと戦う)は別々の起源を持ち、後に前半と後半が合体してできた背景があるため、由来の特定が困難なのだとか。


いま読まれてます
 長崎 長崎は今日もエキゾチック。龍馬も愛した「和華蘭文化」って何? ★ 185
 京都 “京都のお伊勢さん” 天橋立にある元伊勢・籠神社と海の京都の葵祭 ★ 151
 京都 「あじさい寺」丹州観音寺へ古寺探訪。福知山で話題の展望台へ ★ 214
 石川 「まかない」で働く女性の知恵が生んだ、金箔のまちの美味しい美用食 ★ 21
 京都 「下らない」と「下りもの」の語源に隠された、京都と江戸の上下関係 ★ 363
エアトリインターナショナル コスパが高いLCC「ジェットスター」直行便でラクラク!ケアンズで大自然の癒やしを満喫しませんか?
桃太郎はホントに岡山?誰もが知っている「五大昔話」のゆかりの地
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
TRiP EDiTORの最新情報をお届け
TRiPEDiTORオフィシャルメルマガ登録
TRiP EDiTORの最新記事が水・土で届きます