ベースボールに歴史あり。スタジアム見学ツアーで見えてくる新たな魅力
以前から、アメリカの「メジャーリーグ」と日本の「大相撲」との間には共通点が多いと思っている筆者。片やアメリカの「国民的娯楽(the National Pastime)」と呼ばれ、片や日本の「国技」と呼ばれています。
どちらも国民的な人気を誇りながら、どのスポーツより外国人選手・力士が多いのも特徴のひとつ。また、ケン・グリフィー親子や貴乃花親子のように、父と子がどちらもスターになる2世代プレイヤーが多いことでも共通しています。
何より、メジャーリーグには大相撲と同じように、古くからの伝統を大切にする文化があります。
例えば、夏に行われるオールスター戦の別名は「ミッド・サマー・クラシック」、秋に行われるワールドシリーズの別名は「フォール・クラシック」です。
第1回と第2回を日本チームが連破した「WBC」の正式名称は「ワールド・ベースボール・クラシック」。
2021年に初めて、映画『フィールド・オブ・ドリームス』(1989年公開)の舞台で行われた公式戦は大好評を博し、今後も恒例化されることが決まっていますが、その名称も「フィールド・オブ・ドリームス・クラシック」です。
このようにメジャーリーグには「クラシック(古典的)」という単語があふれ、現在のチームや選手たちも常に歴史と絡めて語られることが非常に多いのです。
2021年にMVPを獲得した二刀流の大谷翔平選手は100年前のベーブルースとよく比較されますし、イチロー選手(当時)は2004年にメジャーリーグ年間最多安打記録を84年間振りに更新したことが大きな話題になりました。
- 関連記事
- >>>それ、誤解されるかも。アメリカで全く通じない日本野球の一般常識
※本記事は新型コロナウイルス感染拡大時のお出かけを推奨するものではありません。新型コロナウイルスの海外渡航・入国情報および各施設の公式情報を必ずご確認ください。
「スタジアム見学ツアー」で熱く語られる球団の歴史
メジャーリーグは合計で30チームがアメリカとカナダの都市に散らばっています。各チームの本拠地球場はそれぞれに異なった個性があり、その多くがスタジアム見学ツアーを開催。
試合のない日は、普段は観客が入れないグラウンドやダグアウト(日本でいうベンチ)、選手たちのロッカールームなどに立ち入って見学が可能です。
試合がある日のツアーはそうした選手たちの場所には入れない代わり、VIP専用ルームや試合開始前の3時間くらい前から始まるフリーバッティングを間近で見ることができます。
球団と球場の歴史を紹介してくれるガイドさんは、長年その球場に勤めている高齢の方が多い様子。
野球ファンにとっては試合観戦とは違った魅力がありますし、費用も10~30ドル程度(約1,340〜4,050円)と、さほど高くはありません(2022年8月17日時点)。時間は1〜2時間くらいのことが多いようです。
もちろん、見学ツアーの内容はその球団及び球場の歴史によってさまざま。
例えば、大谷翔平選手が所属していることで日本でもお馴染みのロサンゼルス・エンゼルスは、1961年の球団創立以来、2022年で61年になるのですが、ワールドシリーズで優勝したことは過去に1回(2002年)しかありません。
そのため、本拠地の「エンゼル・スタジアム」にはこのシーズンの写真や記念品を展示したセクションがスタジアムの最も目立つ場所に置かれていますし、ガイドさんの説明にもいっそう熱が入りました。
- 関連記事
- >>>アメリカ観光の強い味方。Uber(ウーバー)で野球観戦に行く方法
シアトル・マリナーズの本拠地「T-モバイル・パーク」では、かのイチロー氏の写真と説明がケン・グリフィー・ジュニアやランディ・ジョンソンといった、野球殿堂入りを果たした伝説的な名選手たちと肩を並べて飾られています。