どうして日本だけイチゴなの?「Xmasケーキ」の定番が国によってこんなに違う

Array
2023/12/24

日本における「クリスマスケーキ」の始まりは、1910(明治43)年、横浜の元町で創業した洋菓子店「不二家」がクリスマスに向けて販売したケーキがきっかけです。

日本の歴史はそうとして、クリスマスケーキはそもそも世界のどこで生まれて広まったのでしょうか。今回は、国内外の資料をもとに、各国のクリスマスケーキの違いや歴史をまとめたいと思います。

日本の定番「クリスマスケーキ」は海外と全然違う?

日本で一般的に言われている「クリスマスケーキ」image by:Shutterstock.com

日本のクリスマスケーキのイメージといえば、生クリームに覆われたスポンジケーキにフルーツ(イチゴ)をトッピングし、サンタやツリーなどのクリスマスらしいデコレーションを施したケーキというイメージがあります。

まさに、不二家のショーケースに並ぶようなケーキのイメージですね。

しかし、このクリスマスケーキのイメージが世界共通ではないとご存じでしょうか。

フランスの場合、「ブッシュ・ド・ノエル」がクリスマスケーキとして筆頭に挙げられ、ドイツの場合は「シュトーレン」、イタリアの場合は「パネトーネ」が代表例となります。

クリスマスケーキ発祥の地とされるイギリスでも、現在クリスマスに楽しまれる食べ物は「クリスマスプディング(プラム・プディング)」が一般的とされています。

ブッシュドノエル/フランス

フランス「ブッシュ・ド・ノエル」image by:Shutterstock.com

たとえば、フランスの「ブッシュ・ド・ノエル」とは、ブッシュ=まき、ノエル=クリスマスを意味するだけあって、ロールケーキをまきに見立て、チョコレートなどの茶色いクリームを、樹皮をイメージして塗った食べ物になります。

シュトーレン/ドイツ

ドイツ「シュトーレン」image by:Shutterstock.com

ドイツの「シュトーレン」とは、ドライフルーツやナッツなどを入れた細長い棒状の生地を焼いた上で、溶かしバターを表面に塗って砂糖をまぶした食べ物です。


パネトーネ/イタリア

イタリア「パネトーネ」image by:Shutterstock.com

イタリアの「パネトーネ」とは、ドライフルーツを入れた生地をドーム型に焼いた食べ物です。

クリスマスプディング(プラム・プディング)/イギリス

イギリス「プラムプディング(クリスマスプディング)」image by:Shutterstock.com

イギリスの「クリスマスプディング(プラム・プディング)」は、ドライフルーツをブランデーやラム酒に漬け込み、生地に混ぜ、一晩寝かせた上で蒸したお菓子です。

世界のクリスマススイーツを見比べると、日本の「クリスマスケーキ」がむしろ、際立って独特なのかもしれませんね。

いま読まれてます
 国内 「クリぼっち」を楽しむ、おひとりさま女性のリアルな選択肢 ★ 73
 その他のエリア 「デートしない」がモテる?外国人が驚いた日本と違う恋愛ルール ★ 141
 関西 「サンタ、なんであっこの電気屋で買ってるん?」小学生と母親の攻防戦 ★ 146
 その他のエリア 「お子さまランチ」発祥の地はどこ?意外と知らない身近な食べ物の由来・歴史 ★ 582
 神奈川 「けんちん汁」は鎌倉・建長寺発祥?全国に広まった意外な理由とその歴史 ★ 77
エアトリ 100%、ピュアです。初体験が詰まった「ニュージーランド旅」が最高な理由
どうして日本だけイチゴなの?「Xmasケーキ」の定番が国によってこんなに違う
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
TRiP EDiTORの最新情報をお届け
TRiPEDiTORオフィシャルメルマガ登録
TRiP EDiTORの最新記事が水・土で届きます